
“中目黒のいつもの仲間” 21人が登場した〈BAMBOO SHOOTS〉の最新ビジュアル。「21 FRIENDS EVER」にて21人の仲間たちを特集していましたが、2022年春夏のテーマ【ヘビーデューティ】にふさわしいルックが完成しました。
本特集から3企画連続にて「なに着る? いつ着る? どう着る?」と題し、最新春夏コレクションをもっと具体的に明確に楽しんで着こなしていただくべく、アイテム軸の新企画をスタートします。
第一弾は「春アウター」。ライトアウターを中心としたスタイリングを分解していきます。春めいてきたらすぐに試したい着こなしのポイントと注目アイテム、要チェックです。
小澤雄志 / Takeshi Ozawa
サイクルジャケットの色を主役にトーンを揃える。色数を抑えるとオトナの着こなしが完成。

今季のテーマ【ヘビーデューティ】とは「機能美」のこと。サイクルジャケットはまさに今シーズンを代表するプロダクトです。
日常的な自転車乗りには大袈裟過ぎないウエアが最適。モッズパーカのディテールや機能を取り入れたサイクリングジャケットは、軽やかで細部まで気の利いたつくりが自慢です。背面のジップを使って小さく折りたたむパッカブル仕様。
アウターの落ち着いたブルーを主役に考えるとき、インナーには同色を持ってくるのがおすすめです。
ドライな質感に大き目なシルエットで快適な着心地のカットソーと、コットンライクな素材感が魅力のサイクルジャケットの合わ背。ハイテク感を排除し、落ち着いたオトナな印象を醸してくれるでしょう。
OUTER:CYCLING WIND JACKET w/PACKABLE
INNER:LONG SLEEVE PIQUE POCKET T-SHIRT

CYCLING WIND JACKET w/PACKABLE
目指したのはモッズパーカのようなサイクリングジャケット
前傾姿勢が常のサイクリングジャケット特有のディテールはモッズパーカと多くの共通項がありました。
モッズパーカの可動性からも多くの着想を得てサイクリングジャケットを仕上げました。
素材は撥水加工を施した薄手のタスランナイロン。 軽く速乾性に優れており、しなやかな質感はまるでコットンの様な風合いが魅力です。
ジッパー引き手はduraflex社製。背中のポケットに収納できるパッカブル仕様。
今季のテーマ(中目黒の)ヘビーデューティを体現するアイテム。アーバン・アウトドア・ライフを体現するアイテムとして提案します。

LONG SLEEVE PIQUE POCKET T-SHIRT
タフで肉厚ながら快適な通気性。オリジナル鹿の子素材の新定番カットソー
ロングスリーブポケットTEEの素材を肉厚な鹿の子素材で仕上げた年間通して着用できるカット・ソー。
素材の風合いが存分に楽しめるアイテム
程良いゆるさのネックに、左胸にパッチポケットを配備、裾部分にスリットを施し、
袖のリブは短めに設定。運動量を妨げないディテールとゆったりとしたシルエットが特徴。
オリジナル変形鹿の子生地を使用。タフで肉厚な素材感でありながら、鹿の子本来の通気性も備わっています。
オリジナルで製作した太めのリブもポイントです。
矢實朋 / Tomo Yazane
トップス大きめ、ボトムスジャスト。逆三角のシルエットは時代に左右されないスタイルです。

〈バンブーシュート〉のセレクトアイテムの中でも、隠れた定番アイテムが〈STABILIZER GNZ〉のデニム。
スタッフ所持率の高く、コーチジャケットとの組み合わせは定番のスタイルの1つ。
アウターは少し余裕のあるサイズを選び、ボトムスはジャストで。逆三角形のシルエットはトレンドに左右されない強さがあります。
オーバーサイズが子供っぽい、と感じる方は逆三角形のシルエットを意識するといいです。
OUTER:OVER DYED COACH JACKET

OVER DYED COACH JACKET
シワ感ある軽量ナイロンを後染めで仕上げ。「Yジョイントスリーブ」搭載のコーチジャケット
アウトドアブランドが制作していたヴィンテージのコーチジャケットをベースに制作。
ブランド独自の「Yジョイントスリーブ」仕様で、腕周りの運動性を確保しながらより立体感のあるシルエットを構築したルーズフィット。
生地には後染の加工ができる軽量ナイロンを採用。
都市生活からアウトドアまで、年間を通して愛用いただける素材です。
襟先のスナップを留めるとスタンドカラーに。ファッション性と防風性を兼備。
都会に軸足を置きながら自然を慈しむ“アーバン・アウトドア・ライフ”的思想を込めたデザイン。
福田健太郎 / Kentaro Fukuda
機能性にすぐれるアウターとパンツは色を揃えてセットアップ的に。差し色のベスト使いはブランドの軸。

サイクルジャケット、クライミングパンツという本来アクティブな機能ウエアも、色を合わせてセットアップ的に着こなすとすっきりとまとまります。
さらに差し色で使うベストは、BAMBOO SHOOTS的スタイリングの軸でもあります。ファッション的な楽しさはもちろん、保温性や収納性含めて、「ベスト使い」はポイント。
裾から覗くインナーや足元にスニーカーで抜け感も忘れずに。
OUTER:CYCLING WIND JACKET w/PACKABLE
VEST:OVER DYED FIELD VEST
PANTS:PLEATED CLIMBING PANTS TYPE-3 CROPPED

CYCLING WIND JACKET w/PACKABLE
目指したのはモッズパーカのようなサイクリングジャケット
前傾姿勢が常のサイクリングジャケット特有のディテールはモッズパーカと多くの共通項がありました。
モッズパーカの可動性からも多くの着想を得てサイクリングジャケットを仕上げました。
素材は撥水加工を施した薄手のタスランナイロン。軽く速乾性に優れており、しなやかな質感はまるでコットンの様な風合いが魅力です。
ジッパー引き手はduraflex社製。背中のポケットに収納できるパッカブル仕様。
今季のテーマ(中目黒の)ヘビーデューティを体現するアイテム。アーバン・アウトドア・ライフを体現するアイテムとして提案します。

OVER DYED FIELD VEST
定番の万能オーバーベストをシワ感ある後染め軽量ナイロンで再構築
1900年代初頭のフォーマルベストにハンティングベストのディティールを掛け合わせたオーバーベスト。
緩やかなAラインシルエットは着るものを選ばず、シャツの上にはもちろん、深くとられたアームホールにより、スウェットパーカの上にも重ねて着用することができます。
前後内側合わせてポケットの数は合計8つ。収納力抜群のベストです。
生地には後染の加工ができる軽量ナイロンを採用。都市生活からアウトドアまで、年間を通して愛用いただける素材です。
都会に軸足を置きながら自然を慈しむ“アーバン・アウトドア・ライフ”的思想を込めたデザイン。

PLEATED CLIMBING PANTS TYPE-3 CROPPED
ふくよかな丸みとクロップド丈。ボリューム感と可動域を併せもつバルーンシルエットをトーマスメイソン生地で制作
BAMBOO SHOOTSが提案する第のシルエットは、 アウトカーブを多用したボリューム感のあるバルーン型フォルム。
クラミングパンツとしての機能性(可動域)をワイドシルエットとフロントのプリーツで確保。その他切り替えなどのディテールはあえてスタンダードなスラックス調に仕上げています。
大胆にもシャツで使われる事が多いトーマスメイソンの生地を採用。 (ドレス生地100番双糸のきめ細かい生地) 軽くて、とても肌触りの良いアイテムに仕上がっている。
バックルとアジャスターベルトで調整可能なイージーウエスト。 左腰後ろにはDリング付き。
盛實彩水 / Ayami Morizane
今季おすすめのフルジップパーカは合わせやすさ抜群なのでヘビロテ決定。色で遊びましょう。

定番ではありますが、プルオーバー全盛の中、フルジップパーカがここにきて新鮮です。
さらっと羽織れる、脱ぎ着がラク、インナーとのレイヤードが楽しいなど季節の変わり目の強い味方です。
バンブー的には、お気に入りのプリントTeeを主張できるところも、オススメ。グラフィックのカラーとパーカの色を揃えるとこ最高じゃないですか。
TOPS:ACTIVE FULL-ZIP HOODED SWEAT PARKA
INNER:TRAIL UNCLE(4月下旬発売予定)

ACTIVE FULL ZIP HOODED SWEAT PARKA
定番『ACTIVE』シリーズの新デザイン。ピグメントダイのフルジップ型
シリーズ特有の上品なスタイルはそのままに、フルジップパーカを追加。
ピグメントダイによって色鮮やかに仕上げました。
フードは2重仕立てでほど良いボリュームに。
短めに設定された袖、裾リブはヴィンテージのアウトドアウェアから着想した運動量を妨げないデザイン。
フロントジップは裏使いする事によって滑らかな動きを実現。
袖から肘にかけて施したエルボーパッチは、日常的な摩擦からの保護的な役割はもちろんアウトドアで寝転がるような少しハードな動きでも耐えられるように。
フロントにカンガルーポケットを配置。
袖にはブランドロゴを刺繍しています。
都会に軸足を置きながら自然を慈しむ“アーバン・アウトドア・ライフ”的思想を込めたデザインです。

TRAIL UNCLE
トレイルで会いたいヒト
一本道のトレイルですれ違いたい人ナンバーワン。お優しい色ばかりのアウトドアの世界にケバい色目のおじいちゃんとすれ違うのが僕らの夢でありで、願いである。それが、FUNKY ON THE TRAIL。
ファンキーなカッコをしたおじいちゃんをトレイルで見るだけで元気になれる。
我らが山に行く決意を表した”DEEP IN THE WOODS”のメッセージ、この企画のために作られたロゴマーク入り。
シルエットはアメリカン・スタンダードの名に相応しいルーズフィット。
6.0ozのオープンエンドの糸を使用したドライなタッチボディ。
笹野武志 / Takeshi Sasano
ジャケット+ショーツの上級スタイリング。成功のコツはインナーの襟付きにあり。

ジャケットにショーツを合わせた上級者のスタイリング。
一歩間違えると幼く感じるこの組み合わせも、襟付きのインナーが引き締めとオトナな印象を生み出します。
存在感を発揮する重厚なミリタリーショーツを軸に全体をアースカラーで統一。スニーカーのカラーリングで遊びましょう。
OUTER:CYCLING WIND JACKET w/PACKABLE
INNER:SHORT SLEEVE POLO SHIRT
(3月下旬発売予定)
PANTS:M-51 FIELD CARGO SHORTS-SATIN

CYCLING WIND JACKET w/PACKABLE
目指したのはモッズパーカのようなサイクリングジャケット
前傾姿勢が常のサイクリングジャケット特有のディテールはモッズパーカと多くの共通項がありました。
モッズパーカの可動性からも多くの着想を得てサイクリングジャケットを仕上げました。
素材は撥水加工を施した薄手のタスランナイロン。
軽く速乾性に優れており、しなやかな質感はまるでコットンの様な風合いが魅力です。
ジッパー引き手はduraflex社製。背中のポケットに収納できるパッカブル仕様。
今季のテーマ(中目黒の)ヘビーデューティを体現するアイテム。アーバン・アウトドア・ライフを体現するアイテムとして提案します。

SHORT SLEEVE POLO SHIRT
肉厚ながら快適な通気性の変形鹿の子素材。ゆったりと丸みあるフォルムの新型ポロ。
永久不滅の夏のアイテム、ポロシャツをBAMBOO SHOOTS的に表現。
小ぶりなポロカラーに2つボタンで浅めの前開き仕様。
編み立てのリブを襟、袖、裾に使用して、ニットのようなシルエットを構築。
生地は肉厚で表情豊かなコットン100%の鹿の子素材を使用。裾部分にリブを配置し、ゆったりと丸みを帯びたシルエットを演出できた
ブランド初のピスネームを搭載。
ブランドオリジナル変形鹿の子生地。
タフで肉厚な素材感でありながら、鹿の子本来の通気性を持つ。
リブもオリジナルで作成しより本体と馴染みやすいものになっている。

M-51 FIELD CARGO SHORTS-SATIN
フロントからバックまで大胆に開くギミックは “M-51のボンテージ”仕様の発想から
M-51は6ポケット パンツの元祖にあたるモデル。
股部分が大きく開くギミックは、ベイカーパンツ同様、 “M-51のボンデージ仕様的な発想から生み出されたもの。
〈マウンテンリサーチ〉小林節正氏しか考えられない抜群のアイディアです。
基本はオリジナルに忠実ですが、サイドのポケットを斜めにずらし手が入れやすいよう変更。
ショーツの丈に改良されドローコードもシルエットが調整できるよう配備。
素材はCOTTON 100%。オリジナルのM51を再現したコットンサテン素材。ウエスト部分は裾のドローコードと同じ物を使用しています。
小林玲音 / Reon Kobayashi
ジャケット+ショーツのセットアップは色を合わせて。インナーはベストが最適なのでマストです。

ジャケットにショーツを合わせるなら、色を揃えたセットアップが取り入れやすいです。
上下の素材が異なっていても、色のトーンの違いがユニークさを生み出します。インナーにはベストで差し色を。こなれた感じも保温性も収納力もあってとても重宝します。
ネイビーとブラックの色合わせは盤石。足元はいつもの黒シューズで、小物も色味を揃えたらインナーが際立って奥行きある着こなしが楽しめます。
OUTER:OVER DYED COACH JACKET
VEST:OVER DYED FIELD VEST
PANTS:SOLID ORIGINAL ROKX SHORTS
(4月下旬発売予定)

OVER DYED COACH JACKET
シワ感ある軽量ナイロンを後染めで仕上げ。「Yジョイントスリーブ」搭載のコーチジャケット
アウトドアブランドが制作していたヴィンテージのコーチジャケットをベースに制作。
ブランド独自の「Yジョイントスリーブ」仕様で、腕周りの運動性を確保しながらより立体感のあるシルエットを構築したルーズフィット。
生地には後染の加工ができる軽量ナイロンを採用。
都市生活からアウトドアまで、年間を通して愛用いただける素材です。
襟先のスナップを留めるとスタンドカラーに。ファッション性と防風性を兼備。
都会に軸足を置きながら自然を慈しむ“アーバン・アウトドア・ライフ”的思想を込めたデザイン。

OVER DYED FIELD VEST
定番の万能オーバーベストをシワ感ある後染め軽量ナイロンで再構築
1900年代初頭のフォーマルベストにハンティングベストのディティールを掛け合わせたオーバーベスト。
緩やかなAラインシルエットは着るものを選ばず、シャツの上にはもちろん、深くとられたアームホールにより、スウェットパーカの上にも重ねて着用することができます。
前後内側合わせてポケットの数は合計8つ。収納力抜群のベストです。
生地には後染の加工ができる軽量ナイロンを採用。
都市生活からアウトドアまで、年間を通して愛用いただける素材です。
都会に軸足を置きながら自然を慈しむ“アーバン・アウトドア・ライフ”的思想を込めたデザイン。

SOLID ORIGINAL ROKX SHORTS
クライミングパンツの祖、マイク・グラハムが世に出した 最初の本を忠実に復活&アップデート!歴史が凝縮されたパンツ
「クライミングパンツの祖」とも言われ クライミングブランド〈ROKX〉の創始者でもあるマイク・グラハム。
マイク氏が開発し、初めて世に出したと言われるクライミングパンツを この度〈BAMBOO SHOOTS〉との取り組みにより復活&アップデート。
腰回りから膝上までゆったりと、膝下から急激にテーパードするシルエットは マイクが開発した当時のクライミングパンツを忠実に再現。
さらにフロントの深い1プリーツ、剥き出しのウェビングベルトも当時のディテール。
背面は、マイクが〈ROKX〉ブランドで開発した大きなV字ガゼットをヒップに搭載。
マイク・グラハムがクライミングパンツ業界に及ぼした大いなる功績を
フロントとバックで組み合わせたハイブリッドなアイテムに仕上がっています。
素材は速乾性の高いナイロンを使用しています。
ジャスミン / Jasmine
オーバーサイズな着こなしは、素材と色味を統一して、タックインや小物で緩急をつけるのが正解です。

トレンド感のあるオーバーサイズを着こなすなら、素材感とカラーリングを揃えることを意識しましょう。落ち着いた色味を選べばルーズな印象になりすぎません。
ジャケットの袖はベルクロで絞り、インナーの裾はタックイン。同じサイズ感でも、この工夫が差を生む着こなし術です。
OUTER:CYCLING WIND JACKET w/PACKABLE
INNER:SHORT SLEEVE PIQUE POCKET T-SHIRT
PANTS:SOLID ORIGINAL ROKX PANTS

CYCLING WIND JACKET w/PACKABLE
目指したのはモッズパーカのようなサイクリングジャケット
前傾姿勢が常のサイクリングジャケット特有のディテールはモッズパーカと多くの共通項がありました。
モッズパーカの可動性からも多くの着想を得てサイクリングジャケットを仕上げました。
素材は撥水加工を施した薄手のタスランナイロン。
軽く速乾性に優れており、しなやかな質感はまるでコットンの様な風合いが魅力です。
ジッパー引き手はduraflex社製。背中のポケットに収納できるパッカブル仕様。
今季のテーマ(中目黒の)ヘビーデューティを体現するアイテム。アーバン・アウトドア・ライフを体現するアイテムとして提案します。

SHORT SLEEVE PIQUE POCKET T-SHIRT
定番として展開してきたルーズシルエットの鹿の子TEEを再構築
ゆったりと着られる大き目のサイズ感はそのままに、着まわしやすいシンプルな形へと変更。
素材にはコットン100%の鹿の子を使い、蒸し暑い夏の日でも通気性がよく、大きなシルエットとも相まって肌にべたつかず快適に過ごせます。
オリジナル変形鹿の子生地を使用。
タフで肉厚な素材感でありながら、鹿の子本来の通気性も備わっています。
オリジナルで製作した太めのリブもポイントです。

SOLID ORIGINAL ROKX PANTS
クライミングパンツの祖、マイク・グラハムが世に出した 最初の1本を忠実に復活&アップデート。 歴史が凝縮されたパンツ
「クライミングパンツの祖」とも言われ クライミングブランド〈ROKX〉の創始者でもあるマイク・グラハム。
マイク氏が開発し、初めて世に出したと言われるクライミングパンツを この度〈BAMBOO SHOOTS〉との取り組みにより復活&アップデート。
腰回りから膝上までゆったりと、膝下から急激にテーパードするシルエットは マイクが開発した当時のクライミングパンツを忠実に再現。 さらにフロントの深い1プリーツ、剥き出しのウェビングベルトも当時のディテール。
背面は、マイクが〈ROKX〉ブランドで開発した大きなV字ガゼットをヒップに搭載。
マイク・グラハムがクライミングパンツ業界に及ぼした大いなる功績をフロントとバックで組み合わせたハイブリッドなアイテムに仕上がっています。
素材は速乾性の高いナイロンを使用しています。
〈BAMBOO SHOOTS〉2022年コレクションのテーマは『ヘビーデューティ』。
ヘビーデューティ」とは「機能美」のこと。 使う用途や目的に向けて研ぎ澄ませた結果、 必然として生まれたデザインのことです。
〈BAMBOO SHOOTS〉のモノづくりが生まれる中目黒。 代官山や渋谷が近所にある都心なのに 街の真ん中を川が流れていたり春には桜並木が見事だったり。
自然が多く残る、のどかでゆっくりとしたリズムの街です。
川沿いではちょっと座ってくつろいだり、散歩したり。 小さな町なので移動はもっぱら自転車が正解だったり。
近くの山にハイクに行って中目黒に帰ってきたら そのままの格好で飲みに行けちゃったり。
そんな中目黒のライフスタイルの中で 僕らが必ず着ていたい服をつくりました。 中目黒でいつも会う仲間たちの着こなしとともに お楽しみください。
STAFF Photo_Kengo Shimizu
Styling_Daisuke Araki
Creative direction_Ado Ishino(E inc.)