【山行記録】悪天候の飯豊連峰 ファストハイク

こんにちは、BAMBOO SHOOTSスタッフの黒田です。

ひさしぶりに どこか一人で静かな山を歩きたいなと思いスタッフ坂本に相談したところ、「僕が去年行った飯豊連峰は景色も抜群で人も少なくおススメです」と即答。メジャールートからマイナールートまで、様々なトレイルを歩いている坂本がおススメするなら間違いないだろうと、すぐに休みを取り計画を作成することに。

 当初はこちらのブログに記載の通りのルートをトレースする形で23日の行程を計画していましたが、悪天候に見舞われ急遽12日のファストハイクとなりました。

 

【ルートログ】

1日目 : 弥平四郎集落-三国岳-飯豊山-御西岳-御西避難小屋

2日目 : 御西避難小屋-北股岳-頼母木山-朳差岳-大石ダム-越後下関駅

初日は弥平四郎集落から入山し御西避難小屋にて避難小屋泊(悪天候のためテント泊から変更) 2日目は大日岳へピストンしたのち朳差岳避難小屋にて宿泊予定だったが、天候悪化により大日岳のピストンはあきらめ、2日目で大石ダムまで降りる行程へ変更。ロードも合わせると歩行距離約38km、行動時間13時間とかなりハードな行程となりました。

 

【装備】

今回のギアリストはコチラ。2泊3日のテント泊想定の装備です。


HYPERLITE MOUTAIN GEAR / AERO 28 ¥61,600-

バッグは1日の行動時間も長めなのできびきびと動けるHYPERLITE MOUTAINGEARAERO28をチョイス。外部ポケットも併せて35L近くの容量があり、宿泊装備も余裕で入ります。ランニングベスト型のハーネスやボトムポケット等、ファストハイキング仕様のディテールは今回の山行にはピッタリでした。

 身体の高い位置で背負うことができるので、腰回りの動きがフリーになり機動力が大幅にアップ。ショルダーハーネスは結構薄くて不安になりますが、8~9kgの荷物であれば肩もほとんど痛くならずに背負い続けることができました。ベストポケットにはソフトフラスク/行動食(ジェル、塩分タブレット)、携帯を収納。ボトムポケットにはジャーキーやグミなどつぶれにくい行動食を入れていました。

BAMBOO SHOOTS / マウンテンカーゴ クライミングパンツ ¥23,100-

パンツは店頭でもご好評いただいている、ROKXコラボのワイドカーゴパンツ。メリハリの効いたワイドテーパードシルエットは普段の洋服にも合わせやすく、足の可動域を広め、裾が細くなっていることでシューズにも干渉しないのでハイキングにも最適なシルエット。ほどよい厚みの生地は通年履ける上に耐久性もしっかりとあるので、気負わずガシガシと履けるのもポイント高いです◎

大型のバックポケット。手ぬぐいや行動食を入れておくのに重宝します。深さもしっかりあるので落下の心配もすることなく使えます。ハンドポケットも同様に深めの作りでこちらも安心。

小型のカーゴポケット。何を入れるのか迷うところですがAIRPODSやFAVSOLがシンデレラフィット。思った以上に揺れも少ないのですぐに取り出したい小物などの収納には最適◎

1日目

仕事終わりに新宿から会津若松までバスで移動し前泊。始発の電車で野沢駅まで向かい、オンデマンドバスで与平四郎集落まで向かいます。前日は各地で大雨が降っており、週末の天気も不安な状況。なんとか天気が回復することを祈りながらスタートです。

地図記載のCTはかなり長いが事前に坂本から聞いていた通り、かなり甘めの設定のため問題なく御西小屋までは目指せそう。前日に雨が降った影響で登山道はぬかるんでおり、湿度が高くとにかく蒸し暑い。稜線に出るまではこの暑さにかなり苦しめられた。登り始めから山の上は厚い雲に覆われておりイヤな予感はしたが、稜線に出てもあたり一面ガスに覆われていて眺望はゼロ。おまけに雨も降り始めたので淡々と目的地まで歩いていく。

行動食にはPOWBARのニューフレーバー「+HEMPS PROTEIN BROWNIE」
6,8gの植物性たんぱく質が配合されたチョコレートブラウニー味のプロテインバー。味がおいしいのは言わずもがな、プロテインバーにありがちなぱさぱさ感が一切なく、程よくしっとりしていてめちゃくちゃ食べやすい! オーガニックでありながらもしっかりおいしくエネルギー補給できる隙のない行動食、おススメです!※POWBARは中目黒店舗にて販売しておりますので、お買い物のついでに是非!

15:00頃に本日の目的地の御西小屋に到着。

この日、小屋番さんは不在で無人。悪天候ということもあり小屋、テント場共に誰もおらず貸し切り状態。小屋の中のクーラーボックスにビールやコーラが無人販売されていたのでお金を入れてありがたく頂く。外はガスっていて何も見えずやることもないので早々に寝床を作り、濡れた衣類を乾かしたり、本を読んだりして時間を潰します。

完全貸し切りの避難小屋。小屋の中は綺麗に手入れされていて非常に快適。このような悪天候の中でも快適に過ごせるのはうれしい限り。

夕食は贅沢にスモールツイスト(担々ライスヌードル)とマウンテングルメラボ(すじ青のり香るポテトピュレ) ライスヌードルは花椒と五香粉の風味がしっかりと効いた、辛みの少ないマイルドなスープが絶品。待ち時間なしで食べられるマッシュポテトは塩味控えめな優しい味わいで副菜として楽しむことができました。※現在ご好評につき欠品中のThe Small Twistは10月中旬に再入荷予定です!(店頭販売のみ)

カトラリーを忘れるという失態をしてしまい応急処置でペグを箸代わりに。避難小屋に置いてあったアルコール消毒で少しでも気持ちを紛らわせます。テン場に誰かが忘れたであろうプラ製のスプーンが落ちていたが流石に拾って使う勇気は出ず笑。18時頃には外も小屋内も真っ暗になったので明日に備えてかなり早めに就寝しました。

2日目

4:30 :起床。窓ガラスのガタガタ揺れる音で目が覚める。天気は変わらず悪、く景色は全く見えない。むしろ雨、風共に強くなっている。朝食を食べながら天気を伺うがまったく変わる気配がない。翌日もほぼ確実に雨予報ということもあり、大日岳へのピストンはあきらめ、途中の登山口である天狗平へエスケープする行程へ変更を決意した。道中はもちろんガスガスで眺望もゼロ。心を無にしてひたすら進んでいきます。

ところが、門内岳手前で奇跡的にもガスが晴れ、今回初めて飯豊連峰の全貌を拝むことができた。坂本のブログにあった写真のような絶景ではないがそれでもわかるスケールの大きさに興奮した。大日岳をスキップしたため、目的地である朳差岳避難小屋には10:30にはついてしまう計算。しばらくは天気が持ちそうだったので急遽、今日と明日で歩くルートを1日で歩ききってしまう計画に変更。体力やここから先のCT、帰りの交通手段の時間を考慮しても何とかいけそうな雰囲気。貴重な景色を楽しみながらもペースを上げて進んでいきます。

今回初めて拝むことのできた稜線の景色。厚い雲に覆われており100点の景色ではないが十分気持ちいい。これが晴れていたらどんなに素晴らしい景色を楽しむことができたんだろうと想像しながら稜線歩きを楽しんだ。結果的に2日目は5:30に小屋を出発してからゴールである越後下関の温泉施設まで約38km 11時間ほぼノンストップで歩き続けた。それを可能にしてくれたのがHMGAERO 28。ザックを降ろすのは行動食や水の補給、レイヤリングの変更くらいで殆ど背負いっぱなしで進むことができた。

 

さいごに

自分へのご褒美に買った新潟限定のビール。名物の鱈めしやえび千両ちらしを食べたかったが売り切れでありつけず、、、

ここ最近では珍しく悪天候に見舞われ、エスケープルートやレイヤリングを都度考えたり、久々に頭をフル回転させた山行となった。いつもとは違うギアの良さや使い方の発見もあり決して悪い山行ではなかったなと感じた。少しだけ拝むことできた飯豊連峰の稜線の景色に圧倒されたので、今度は天気のいい時にもう一度来てみたいなと思わせる山域であった。その時には今回いけなかった大日岳にも登ってみたいな。

 

今回ご紹介したアイテムはコチラ⇓⇓

HYPERLITE MOUTAIN GEAR / AERO 28 ¥61,600-

BAMBOO SHOOTS / マウンテンカーゴ クライミングパンツ ¥23,100-

MOUNTAIN GOURMET LAB. / 【アルミバッグ】すじ青のり香るポテトピュレ ¥1,180-

----------------------------------------------------

BAMBOO SHOOTS / バンブーシュート

153-0051

東京都目黒区上目黒1-5-10

中目黒マンション107 

Google MAPで地図を確認する

【営業時間】11:30 - 19:30

【電話番号】03-5720-1677

【INSTAGRAM / インスタグラム】

ショップ:@bambooshoots_shop

ブランド:@bambooshootswear

 DMでもお問い合わせ可能です◎